シルバーチップエポキシ SilverTip Epoxy

シルバーチップエポキシは木造ボートなどのコーティングやファイバーグラッシング、FRPボートの補修用として開発された低粘度の液状エポキシです。
ファイバーグラス、カーボンファイバー、ケブラーなどのコーティングをはじめ、もちろん木部へのコーティングにも最適です。ウエットアウト特性(繊維への染み込み)がすぐれており、泡立ちや気泡の発生が少ない特徴を持っています。主剤と硬化剤はどちらも無色に近い透明なので、下地の木材の色をクリヤーに発色します。混合比は簡単な2:1(体積比)です。
ファースト硬化剤、スロー硬化剤ともにアミンブラッシングが発生しないツヤのあるコーティングができます。ブラッシングを取り除くのに時間を費やすこともありません。硬化時間を遅くすることなく、長い可使時間を持っているので大変作業しやすいエポキシです。硬化面は大変丈夫で、耐熱性も他の常温硬化型エポキシに比べると優れています。
システムスリーエポキシのように低温時に結晶化して濁ったり沈殿することはありません。
フィラーなどの混合も可能ですがあまりおすすめはしません。接着やフィレッティング、フェアリングなどには、それぞれ専用のシルバーチップシリーズ製品をおすすめします。
米国製。日本語取扱説明書付き。
<用途> 木造ボートのコーティングやファイバーグラッシング、ファイバーグラスボートの補修、カーボンファイバー製品の製作や補修、自動車パーツ、ルアーやウキやロッドなどに最適です。
<使用方法> 主剤と硬化剤(ファースト、スローとも)の混合比(体積比)は簡単な2:1です。2種類の硬化剤は混合して使用することもできるので、ファーストとスローの中間的な硬化時間にすることもできます。2℃くらいまでの低温でも使用できます。高湿度でも使用できます。低温で高湿度の状態でもブラッシングが発生しません。粘度が小さいのでファイバーグラスへすばやく浸透します。
混合比(体積比) ・・・ 100:50
混合比(重量比) ・・・ 100:43
固形成分 ・・・・・・ 100%(揮発性溶剤は含みません)
混合後の粘度 ・・・・ 700cps
硬化後の色 ・・・・・・ ほぼ無色透明
塗布面積(200g/m2のFGクロスへの含浸の場合) ・・・ 3.6m2/L
最大使用可能温度 ・・・ 70℃
引張り強度(単位psi) ・・・ 7900
引張り伸び率 ・・・ 8.0%
曲げ強度(単位psi) ・・・ 13000
曲げモジュラス(単位psi) ・・・ 420000
圧縮強度(単位psi) yield ・・・ 13000
failure ・・・ 26000
ゲル時間(25℃)(100g) ファースト硬化剤 ・・・・ 26分
スロー硬化剤 ・・・・・ 60分
タックフリー時間(25℃)(100g) ファースト硬化剤 ・・・・ 3時間
スロー硬化剤 ・・・・・ 6時間
作業可能最低温度 ファースト硬化剤 ・・・ 2℃
スロー硬化剤 ・・・ 13℃
(注)ゲル時間とは、2液を混合してから使用することのできるおおよその時間です。タックフリー時間とは、表面に指で軽く触っても付かないくらい固まるおおよその時間です。詳しくはこちらを。
・詳しい技術資料について
・MSDS(製品安全データシート)(オリジナル英語版)
シルバーチップエポキシはコーティングやファイバーグラッシング用に設計されているのでフィラーなどを混ぜての接着やフェアリングなどには適しません。フィラーなどの混合も可能ですがあまりおすすめはしません。接着やフェアリングなどには、下記のシルバーチップシリーズ製品をおすすめします。
- 「ゲルマジック」・・・木材、ファイバーグラスなど多孔質な材料の接着
- 「メタルウェルド」・・・金属など非多孔質な材料の接着
- 「EZフィレット」・・・ウッドフラワー(木粉)をベースとしたフィレッティング用パテ
- 「クイックフェアー」・・・マイクロバルーンをベースとしたサンディングが容易なフェアリング用パテ
■シルバーチップエポキシセット 価格
※主剤と硬化剤のセットです。表示の容量は主剤と硬化剤の総量です。(例:150mlセットは主剤100mlと硬化剤50mlのセットです)
品番 | シルバーチップエポキシセット 容量 (各製品の画像) | 価格 (税込) | 在庫 |
---|---|---|---|
0900K81F | シルバーチップエポキシ150mlセット(硬化剤:ファースト) | 3160円 | ◎ |
0900K81S | シルバーチップエポキシ150mlセット(硬化剤:スロー) | ◎ | |
0900K83F | シルバーチップエポキシ300mlセット(硬化剤:ファースト) | 4280円 | ◎ |
0900K83S | シルバーチップエポキシ300mlセット(硬化剤:スロー) | ◎ | |
0900K83X | シルバーチップエポキシ300mlセット(硬化剤:ファースト50ml+スロー50ml) ◎両方の硬化剤を試したい方におすすめ | 4690円 | ◎ |
0900K87F | シルバーチップエポキシ750mlセット(硬化剤:ファースト) | 7440円 | × |
0900K87S | シルバーチップエポキシ750mlセット(硬化剤:スロー) | ◎ | |
0900K42F | シルバーチップエポキシ3パイントセット(約1.4L)(硬化剤:ファースト) | 11500円 | × |
0900K42S | シルバーチップエポキシ3パイントセット(約1.4L)(硬化剤:スロー) | 4 | |
0900K44F | シルバーチップエポキシ3クォートセット(約2.8L)(硬化剤:ファースト) | 22500円 | × |
0900K44S | シルバーチップエポキシ3クォートセット(約2.8L)(硬化剤:スロー) | 4 | |
0900K46F | シルバーチップエポキシ1.5ガロンセット(約5.7L)(硬化剤:ファースト) | 35100円 | × |
0900K46S | シルバーチップエポキシ1.5ガロンセット(約5.7L)(硬化剤:スロー) | 4 | |
0900K52F | シルバーチップエポキシ3ガロンセット(約11.4L)(硬化剤:ファースト) | 59200円 | × |
0900K52S | シルバーチップエポキシ3ガロンセット(約11.4L)(硬化剤:スロー) | 2 |
※150ml、300ml、750mlセットは当店で小分けした商品です。メーカーオリジナル容器ではありませんのでご了承ください。
(在庫/◎:5以上あり、×:在庫切れ)
各製品の画像 商品の入荷予定
■シルバーチップエポキシ 主剤、硬化剤の単品価格
品番 | <主剤> | 価格 (税込) | 在庫 |
---|---|---|---|
0900A82 | 200ml | 2550円 | ◎ |
0900A16 | 1クォート(約950ml) | 6410円 | ◎ |
0900A24 | 1ガロン(約3.8L) | 17100円 | ◎ |
(在庫/◎:5以上あり、×:在庫切れ)
商品の入荷予定
※150mlと750mlセットはセットでのみの販売です。主剤および硬化剤の単品での販売はありません。
主剤と硬化剤の混合比(体積比)は2対1です。
主剤と硬化剤が2対1となるように組み合わせてください。
(例)主剤1ガロン+硬化剤0.5ガロン(合計1.5ガロン)
主剤1クォート+硬化剤1パイント(合計1.5クォート=3パイント)など
単位は次のようになっておりますのでご注意ください。1ガロン=4クォート、1クォート=2パイント
<動画>
「ルアーをつくる(前編)」
木材で作るルアー。前編は本体の製作まで。接着剤「ゲルマジック」を使用しています。(7分37秒)
YouTubeで見る
<動画>
「ルアーをつくる(後編)」
後編は下塗り、塗装、コーティングまで。シルバーチップエポキシを使用しています。(8分57秒)
YouTubeで見る
<動画>
シルバーチップエポキシの使用例。ファイバーグラッシングの様子です。(4分48秒)
YouTubeで見る
<動画>
メーカー製作のPR動画(英語)
お問合せの前に「よくある質問と回答」のページをご覧ください。
よく尋ねられる質問と回答をまとめています。 → 「よくある質問と回答」
この製品に関するよくある質問
・コーティングやファイバーグラッシングでは、1平米あたりどれくらいのエポキシが必要ですか?
・硬化剤に種類があるものがありますがどのように選んだらよいですか?